お子さまが楽しく学ぶサポートを、私たち講師が指導いたします。
「一緒に学び考えれば、可能性が広がる!」
私たちが、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室の学びの空間で、四谷大塚の教材を最大限に生かし、お子さまが楽しく学ぶサポートを、私たち講師が指導いたします。
ご挨拶

四谷大塚NETフォーラム塾
上本町教室は
ベテラン教室長が責任指導
教長長
考える人を育てるのに最も重要な時期は脳が最も発育する6歳から9歳までです。
この時期に「考える」「試行錯誤する」という「学びの感性」を身につけると、飛躍的な知的成長を見せます。
小さな子どもの場合、失敗を恥ずかしがらず、何度でもチャレンジする。
そして、ああかな、こうかなと考える。頭が柔らかく、素直なうちに、学びの感性を育み磨いていくのです。
なにをしていいのかわからない小さな子どもに、『学ぶことは楽しいからやってみようよ』と、子どもたちをリードする、学ぶ楽しみを体感させることが自分の、四谷大塚NETフォーラム塾の社会的役割だ、と信じています。
ベースとなる知識を徹底的に鍛え上げていくことで、まだはっきりと差がついていない時期、上位に入れば勉強に対する成功体験が持て自信がついてどんどん勉強する意欲がわいてきます。
初めの頑張り次第で今後の人生は大きく変わります。
四谷大塚NETフォーラム塾リトルコースで第一歩を踏み出しませんか。

四谷大塚NETフォーラム塾
上本町教室
塾長のメッセージ
奧川塾長
「共育し、好奇心を育てる、中学受験を楽しむ。」
伸びる人材のキーワードは、"好奇心"です。
好奇心があるから、"人や物に関心が強く"、知りたいから"素直に考え、学ぶ"ことができます。また、学んだたくさんの知識を"関連づけ"て、"新しいアイデアを創造"することができます。
この好奇心の強さは、実は、子どもの時に育つものです。
四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室では、子どもの"学ぶという好奇心"を大切に育てたいと思います。
そのために、"共育"します。
子どもひとりに勉強を押しつけず、一緒に考えることを通じて、子どもたちが自分で読み解き、考えることができる力を育てたいと思っています。
また、この共育を通じて、勉強を"自分のためにする"だけでなく、
"みんなのためにするんだ"と思えるように導きたいと考えています。
それが、お互いに楽しく学び合える教室づくりになると共に、子どもたちが豊かな社会性を身につけることにも繋がると思っています。
確かに中学受験の問題は、難しいです。
だからこそ、みんなと一緒に、そして一人で考えることができれば、学ぶことが面白くなり、子どもの好奇心が育っていくのです。

四谷大塚NETフォーラム塾
上本町教室
特別講師のメッセージ
栢原特別講師
40年ほど前、大阪の地で、無試験で預かったほとんどの塾生を灘中学に進学させていた塾がありました。
私が塾を始めたのもこの塾への憧れがあったからです。
以来40年、様々な経験と実績を積み上げてまいりました。
この度、そんな私の最後の仕事として、灘中学をはじめとする有名難関私立中学・国立附属中学・中高一貫中学校への進学を希望する子供達の為に、灘専科を開講することになりました。
学力や才能は日々の積み重ねで大きな差となります。学年枠を超えた高度な学習をすることにより、常に成績上位にいることで勉強に対する成功体験や自信が生まれ、将来の子供の人生は大きく変わります。
子供の可能性に「手遅れ」はありません。
四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室で育った、自分の夢をかなえたい多くの子供達との出会いを楽しみにしています。